about
RAJについて
statement
of
purpose
設立趣旨
少年から老人に至るまで、さらに最近は女子を含めて、日本サッカーは年々普及興隆してきているが、その中でサッカーの発展にとって審判員は必要不可欠な存在であるにも拘らず、そのおかれている立場や地位、および技術水準において必ずしも満足すべき状態にあるとはいい難い現状にある。
こうした問題に対処してその改善の策を講ずるのはもちろん(財)日本サッカー協会審判委員会の責務であるが、縦の階層的構造からなる弾力性に欠ける組織であるために、行動の自由さや迅速さ、あるいは機能の柔軟さに欠けるきらいがあり、その果しうる責務もおのずと一定の枠がはめられるということは否定できない。
ところで、サッカーの母国英国で1908年にThe Referees' Associationが設立されて以来、多くの国でサッカー協会とは別の組織として審判協会が設立され、それぞれの立場からその機構の特色を生かして審判の地位、資質の向上や、家族をも含めて審判員相互の親睦の実をあげてきている。
審判協会は審判員仲間による私的な横の構造からなる組織であるが故に、自由で柔軟な機能を持ちうることから、審判委員会の機能を補完し補強する役割を果しうるものとして存在価値を有しているのであろう。
ロサンゼルスオリンピック予選に敗退して低迷しつづける日本サッカーに再生の活力を与え、世界のサッカーへ再浮上するためには、サッカー関係者の総力を結集しなければならないことはもちろんであるが、サッカーに関する考え方や組織の面でも新しく再構築を図ることが必要であろう。
こうした時に、我々審判関係者はサッカーの発展にとって審判員の果す役割のきわめて大きいことを一層深く認識し、諸外国の例をもふまえて、ここに審判関係者による新しい組織として「日本サッカー審判協会」の設立を決定した。我々審判関係者は「日本サッカー審判協会」に結集して、(財)日本サッカー協会審判委員会との緊密な連携のもと、自らの努力で審判の地位、資質の一層の向上を図るとともに、審判員相互の連絡協同を密にして、日本サッカー発展のために寄与せんことをここに決意する次第である。
昭和59年7月21日
発起人一同
objectives
and
roles
RAJの目的と役割
日本サッカー審判協会(RAJ)は、全国のサッカー審判員が相互につながり、
技術の向上や地位の確立、仲間との交流を通じて、
日本サッカーの健全な発展に寄与することを目的としています。
-
審判の地位と技術の向上
審判は試合の公正さを担う重要な存在です。RAJは、審判員の役割の社会的認知を高め、審判員一人ひとりの資質や技術を高めるための活動を行っています。
-
審判を支えるもう一つの協会
RAJはJFA(日本サッカー協会)の審判委員会とは異なる、横のつながりを重視した民間組織です。柔軟で自律的な活動を通じて、公的機関を補完する役割を果たしています。
-
学び、つながり、次世代を育てる
各地域のサッカー協会や審判委員会と密に連携し、地域事情に即した活動や支援を実施しています。現場とつながりながら、全国の審判活動の底上げを図っています。
history
RAJの沿革
- 1984年
- (昭和59年):RAJ 設立(発起人による結成)
- 2010年
- 全国研修会・交流イベントの定期開催スタート
- 2023年
- JFA関連団体として承認
referee
network
全国に広がる審判ネットワーク
-
01/
多様な立場の審判が集う、全国組織
RAJには、日本サッカー協会(JFA)に登録されている現役審判員だけでなく、引退後もサッカーに関わり続けたいベテラン審判、育成段階にある若手審判員、さらには審判指導者・講師として活動している方々など、多様な立場の会員が所属しています。
それぞれが異なる経験と視点を持ち寄ることで、審判活動における知見とネットワークがより豊かになっています。 -
02/
全国の支部と連携し、
地域に根ざした活動を展開RAJは全国各地に地域支部を持ち、地域ごとの特性や課題に合わせた研修・講習・交流活動を実施しています。
支部間では定期的な情報交換や共同企画も行われており、地域に根ざしながらも全国でつながる組織体制を築いています。
地域を超えたつながりが、審判員同士の刺激や励ましとなり、現場力の向上につながっています。
benefits
RAJ会員にとってのベネフィット
-
MERIT 01
継続的な学びの場が得られる
講習会や勉強会などを通じて、最新のルールや判定の考え方に触れることができます。
現場で活躍し続けるための知識と判断力を、仲間とともに磨いていけます。 -
MERIT 02
同じ志を持つ仲間とのつながり
地域やキャリアを超えて、同じ志を持つ審判仲間と交流できます。
悩みを共有したり、助け合ったりする中で、個人では得られない気づきや励ましがあります。 -
MERIT 03
審判としてのキャリア形成を支援
将来的に指導者や講師を目指す人に向けた支援もあり、ライフステージに応じた関わり方が可能です。
引退後も自身の経験を次世代に還元できます。
philosophy
私たちの考え
RAJは、「審判が誇りを持って活動できる社会」を目指しています。
審判員の地位向上と技術の継承を軸に、次世代の育成、サッカー文化の発展、
そして公正な競技環境の構築に貢献していきます。
今後も、全国の仲間とともに、柔軟かつ持続可能な審判組織として進化し続けます。
-
gold
ゴールドパートナー
-
silver
シルバーパートナー
-
bronze
ブロンズパートナー